ブログ



  • 心理カウンセラーの私が2024年に読んだおススメ本5選
    読書はお好きですか?私は年間平均100冊前後の本を読みます。年末ということで、そんな中から2024年に出会ったおススメの本をご紹介したいと思います。完全な独断と偏見で選んでおりますので、ご了承ください ...
  • アダルトチルドレンがなりやすい不安障害。その対処方法とは?
    日常生活に苦しさを感じていても、今の自分がどんな状態なのかよく分からなかったり、どうしたら良いか途方に暮れてしまう方も多くいらっしゃいます。 その結果、苦しさを我慢し続けて毎日を過ごすことに…。 今こ ...
  • 【不安障害 チェックリスト】
    不安は誰もが感じるもの。でも、「この苦しさは本当によくある不安なのかな?」と悩んでしまうことはありませんか? そんな時は、こちらのチェックリストを試してみてください。 もし「不安障害」の傾向が強い場合 ...
  • アダルトチルドレンと「不安障害」の関係ってどんなもの?
    不安や恐怖は誰でも感じるものですよね。 ところが、過度な不安や恐怖を感じるあまり、仕事や学業、人間関係などの社会生活に影響が出るようになってしまうことがあります。 これらを「不安障害」と呼びます。 幼 ...
  • 『夜と霧』あらすじ&感想
    つらい環境、つらい毎日が繰り返されると、私たちの心は疲れ果てて生きる希望が見えなくなることもありますよね。 では、生と死が紙一重で混在する究極の環境に身を置くことになってしまったら、人はどのような精神 ...
  • 母の呪いの言葉に打ち勝ったアダルトチルドレンの話【体験談】
    機能不全家庭で育ったアダルトチルドレンには、親から言われた忘れられない言葉の数々があると思います。 そして残念ながら、それらはあなたの心をえぐるようなつらい言葉でしょう。 何年も昔に言われた言葉なのに ...
  • 自己愛と自己肯定感:あなたの生きづらさを改善するヒント
    「自己肯定感が高い方がいい」という話をよく耳にすると思います。一方で、似たような言葉に「自己愛」があります。これも自分を愛するという意味では自己肯定感と同じ気がしますが、自己中心的すぎる人のことを「あ ...
  • 大人の「試し行動」 チェックリスト
    自分が無意識に行っている行動は、もしかしたら「試し行動」かもしれません。 チェックがつく項目が多い場合は、自分の普段の行動を振り返ってみましょう。 なぜそのような行動を取るのか、どのような気持ちのとき ...
  • アダルトチルドレンがやりがちな「試し行動」ってなに?
    相手の気持ちがわからないと不安になることってありますよね。そんなとき、あなたはどうしますか? ・「どうせ私のことなんて好きじゃないんでしょ?」・「別れた方があなたは幸せになれるでしょ?」・わざと連絡を ...
  • リフレーミング効果でアダルトチルドレンの生きづらさを解消
    前向きな考え方をした方がいいとわかっていても、実際にどうやって変えていけばいいのかよくわからないことってありますよね。 そんなあなたに、「リフレーミング」という手法をご紹介します。 紙とペンさえあれば ...