アダルトチルドレン(AC) アダルトチルドレン(AC)とは

アダルトチルドレンがやりがちな「試し行動」ってなに?

モエコ

自分に自身が持てないアダルトチルドレンは、人を試すことで安心したいという気持ちが働くことがあります。

相手の気持ちがわからないと不安になることってありますよね。
そんなとき、あなたはどうしますか?

・「どうせ私のことなんて好きじゃないんでしょ?」
・「別れた方があなたは幸せになれるでしょ?」
・わざと連絡をしない、冷たい態度を取る

本心は全くちがうのに、このようなことを言ってしまったり、わざとそっけない態度を取ったりしていませんか?

それ、「試し行動」です。

自分が大切にされているかを確認しようとして、逆に人間関係をこじらせてしまいます。

「試し行動」とはどんなものか、その対処法をまとめました。
無意識にやっていたことはないか、ぜひ確認してみてくださいね。

「試し行動」とは?

試し行動」とは、

•自分が愛されているかどうか
•大切にされているかどうか

を試すための行動のことです。
相手の反応によって、自分の価値を判断しようとしてしまうんですね。

わざと人からの注目を浴びる行動をとったり、意図的に距離を置いたりすることで、相手の愛情や自分に対する関心の有無を確かめようとします。

アダルトチルドレンが試し行動をする理由

①幼少期の愛情不足

アダルトチルドレンが試し行動をする最大の理由は、子どもの頃に受けた愛情不足です。

本当の愛が何なのかわからないため、試し行動をすることで愛されているかどうかを確認しようとするのです。

 

②自己肯定感の低さ

アダルトチルドレンは、幼少期から「自分は価値がある」という実感を持てずに育ってきました。

そのため、他者からの評価によって自分の価値を判断する傾向が強くなります。

試し行動を行うことで、相手の反応から自分が愛されているかどうかを知ろうとします。

③健全な関係性がわからない

親との健全な関係性を築けずに育つと、どのような関係性が健全なのかがわかりません。

そこで、試し行動を行うことで、相手との関係性が適切なものなのかを確かめようとするのです。

ただ、このような行動は逆効果になることが多く、他者と良好な関係を築くことが難しくなります。

試し行動の具体的な例

モエコ

では具体的な例をみていきましょう。

①親密な関係での試し行動

恋人や配偶者に対して、わざと距離を置いたり無視をしたりします。

相手の反応を見て、自分が大切にされているかどうかを確かめようとするのですが、逆に相手を不安にさせてしまう可能性があります。

また、わざとケンカを吹っかけたり、別れる気がないのに別れを匂わせることもあります。

「別れたくない」という相手の言葉を聞いて安心したいんですよね。

悩めるうさぎ
モエコ

ただ、あまりに繰り返すと本当の別れにつながってしまうことも…。

②職場での試し行動

上司や同僚に対して、わざと仕事を遅らせたり、間違いを繰り返すことで、自分が怒られるかどうかを試したりします。

ただ、そんなことをしていると職場の雰囲気が悪くなり、周りにも迷惑がかかってしまいます。

③友人関係での試し行動

友人に対して、意図的に冷たい態度をとったり、連絡を絶ったりすることで、自分が大切にされているのかを確かめようとします。

しかし、その行動が行き過ぎると友人関係を失ってしまう場合も…。

より詳しい「試し行動」の具体例はこちら

試し行動から抜け出す方法

①自分を否定しない

試し行動の根底にあるのは、自分は愛される価値がないという自己否定的な思考パターンです。

自分を認め、自分を大切にする習慣をつけることが重要となります。

モエコ

自分を否定しないことが1番大切な対処法となります💡

②健全な自己肯定感を育てる

アダルトチルドレンは、他者から承認されないと自分を価値のあるものと感じられません。

しかし、本当に大切なのは、自分自身を認め、自分に価値があると知ることなんです。

他人の感情や評価は移りゆくものです。
あなた自身が、あなたの一番の味方になる。
この意識をもつと、気持ちがとても楽になってきますよ。

③試し行動をしなくて済む感情コントロールを学ぶ

自分の感情を認識し、適切に表現する方法を身につけることも大切です。
試し行動を起こさなくても不安にならずに済むようになります。

たとえば

マインドフルネス:瞑想や深呼吸を通じて現在の感情に気づき、それを受け入れる学びます。

ジャーナリング:感じたままをノートに書き出すことで、感情の整理ができます。

モエコ

詳細な方法を知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

④カウンセリングを受ける

カウンセリングやセラピーを受けることで、自分自身をより深く理解し、適切な対処法を学ぶことができます。
アダルトチルドレンの特性を理解している専門家からのサポートを得ることで、試し行動のパターンから抜け出しやすくなるります。

一人で頑張りすぎなくて大丈夫ですよ。
人間関係がうまくいかず、どうしたらいいのかわからなくて苦しんでいる。
そんなときは、ぜひ一度ご相談ください。

お試しカウンセリングも実施中です。

まとめ

つい自分でもやっていた行動はありませんでしたか?

相手の愛情や関心を確かめたいだけなのに、試し行動を繰り返すことで人間関係が崩れてしまうこともあります。
これは苦しいですよね…。

試し行動をしなくても済むためには、自分を認めてあげることが大切です。
自分を責めていると気づいたら、「そんなに責めなくて大丈夫、毎日頑張っているね」と自分をいたわってあげてください。

そのままのあなたでいいんです。
あなた自身が一番の味方になれれば、生きることが少し楽になりますよ。